セリアの「たまご名人!エッグタイマー」がゆで卵を作るときに便利!

Pocket

家庭料理によく使われるゆで卵!
個人的に半熟が好みなのですが、茹で時間を間違えてしまって完熟にしてしまうことって結構ありますよね。
100均セリアに売っている「たまご名人!エッグタイマー」を一緒に茹でれば、半熟になっているかどうかが一目でわかり、茹で時間に失敗することもなくなります。

セリアのたまご名人!エッグタイマー


【スペック】
・卵の茹で具合が一目でわかるエッグタイマー
・半熟卵が簡単に作れる
・急に冷やすと割れる可能性がある

上から見ると卵のような形をしているように見えましたが、そこは平らになっているので結構安定します。

【使い方と感想】
普段は完熟で茹でているので(半熟にしようとしているがうまくいかない・・・)、今回は半熟で仕上げようと思います。
ついでに半生というものもあったので一緒に作ってみました。

卵と同時にエッグタイマーも一緒に茹でます。
ややエッグタイマーに重さがあったので沸騰しても動かないだろうなと思っていましたが、卵と同じように動いてしまいます。

鍋や卵の種類にもよりますがメモリの目安は色が白に変わったら取り出すタイミングと考えていいと思います。
半生の部分が全部白くなったのでとりあえず一つ取り出してみます。

半生の状態だと君がほとんど液体になっていました。
一口で食べてしまう方にとっては食べやすくていいかもしれませんが、料理に使うとなるとあまり向いていないかもしれません。
僕も食べるときは丸々一個食べますが、一口では食べられないので食べづらさを考えると今後は半生にはしないと思います。

半熟の時は判断が難しく、半熟の部分は完全に白くなっていなかったのですが、固ゆでに迫ろうとしていたので画像のタイミングで出してしまいました。

やや外側が完熟になりかけている感じで中は程よく半熟です。
個人的にはこれぐらいの半熟が一番好みなので結構気に入っています。

完熟まで待つと全体が真っ白になります。
今回は完熟を作っていないのですが、おそらくこの状態になれば完熟が作れると思います。

使い終わったエッグタイマーは水で一気に冷やすのではなく、常温でゆっくり冷やしましょう。
一気に冷やすと割れてしまう危険があるので避けたほうがいいです。
しばらく置いておくと20分ぐらいで元の色に戻るので、軽く洗って保管するだけで大丈夫です。

時間を図らず一目でどれくらい茹でているのか判断できるので、ゆで卵をよく作る方は一つ購入しておくと便利かと思います。
ちなみにセリア以外にもデザインが異なるエッグタイマーがダイソーやキャンドゥにも売っているのでそちらで購入するのもいいと思います。

SNSでもご購読できます。