レンジでパスタを茹でられる100均ダイソーの商品が便利すぎる!

レンジでパスタ
Pocket

どうも!ケンタローです!
一人暮らしを始めると自炊を行うようになる方が多いと思いますが、人に出すものでもないので簡単かつ美味しいもので済ませたいのが本音ですよね。
その中でもパスタは保存性がよくアレンジが利き、調理もそんなに難しくないので多くの方が重宝しているかと思います。
しかし、調理自体は簡単なのですがお湯を沸かしたり鍋を洗ったりと余分な手間もかかってしまいます。
そんな手間がかからなくなってしまう商品が100均ダイソーに売っているので紹介したいと思います。

ダイソーの「レンジで簡単!電子レンジ調理器パスタ」


レンジでパスタ

水とパスタだけ入れて電子レンジに入れるだけ

電子レンジにかける時間は10分程度

洗い物が少なくなる

こちらは商品名の通りパスタと水をケースに入れて電子レンジにかけるだけでパスタが茹で上がってしまうという大変すぐれたものです。
時間も10分程度かけるだけなので、お湯をわかすよりも時間短縮になります。
ちなみにセリアにも似たような商品が売っています。
100均以外でも数百円~数千円で売っていますが、100円で買えてしまうので100均以外にはないかと思います。
大きさは「幅28 × 奥行8 × 高さ7.3cm(容量900ml)」となっています。

レンジでパスタ

湯切り口は両端の先っぽのにつ付いているので、どちらからでも湯切りできます。

レンジでパスタ

蓋にある溝は100gと150g測れるようになっているので200g、250g、300gといった感じで100g以降は50g単位で測ることができます。
数年前の商品は穴があいていて測りやすかったのですが、最近のは穴があいていないみたいです。

使い方


レンジでパスタ

まずはパスタの量を測ります。
蓋についている溝を埋めるようにすれば測れるのですが、隙間なく測るのはむずかしいので、ざっくり測って数本足せばちょうどよくなります。

レンジでパスタ

容器の中にパスタを入れて目盛りまで水を入れます。
画像だとみずらいのですが真ん中あたりに水を入れる上限ラインが引かれているので、そこに合わせて水を入れていきます。
このとき塩を入れてもいいと書いてあるので、お好みで塩を入れるのもいいかと思います。

レンジでパスタ

準備ができたら電子レンジに入れてチンするだけです。
電子レンジをかける時間の目安としては下記になります。

100g ⇒ 600Wで9分

150g ⇒ 600Wで9分30秒

※電子レンジに入れるときは蓋をしない

蓋をしたまま電子レンジに入れる方もいらっしゃるようですが、間違いなのでやらない方がいいです。
数回使っただけで蓋がふにゃふにゃになってしまいまうし、下手したら溶けたプラスチック繊維が中に入ってしまう危険性もあります。

 

レンジでパスタ

レンチンが終わった後の状態です。
ほとんど水が蒸発しているので湯切りの必要はなく、フォークですくうだけでも大丈夫です。

レンジでパスタ

最近の味付けはS&Bが出している「予約でいっぱいの店」シリーズのボロネーゼが多いです。
値段が150円前後と安く、味もしっかりしてとてもおいしいです。
これもフライパンで炒めるのは面倒なので、電子レンジで温めています。

レンジでパスタ
完成!

準備も含めてわずか12分ぐらいしかかかっていません。
もちろんちゃんとおいしいものを食べたい方は鍋でゆでる方がいいですが、手っ取り早く食事を終わらせたいときなどはこれで十分かと思います。

 

ちなみに

こんな感じのパスタ入れも売っているので買っておくと便利だと思います。
これは100gと200g測れるようになっている点と蓋も大きめなのでパスタがいれやすいといった点で非常に使い勝手がいいです。
1kgぐらい入るので保存容量もすばらしいです。

とりあえず100均ダイソーの「レンジで簡単!電子レンジ調理器パスタ」と「パスタ入れ」、この二つがあれば調理がだいぶはかどるのでみなさん是非使ってみてください。

SNSでもご購読できます。