
お風呂場など水辺の衛生面の管理は重要ですよね。
管理を怠るとカビが出てきたりしてしまうのでそうなる前に対策をとっておきたいところ。
配置の工夫や換気扇をうまく活用するだけでも十分対策ができます。
100均にも専用の商品はありませんが、既存の商品をうまく使えば十分対策ができます。
今日はその一例を紹介したいと思います。
こちらです!
今回のは一つの例ですが料理器具のコーナーなどに行くと似たような商品はたくさんあるので用途に合った商品を選ぶことができます。
これをどうするのかというと・・・・・
こんな感じに入れるだけです。
本当はフックなどにつるすほうが効果的なのですが、僕は座ったままシャンプーやリンスをとりたいのでこちらのやり方のほうが気に入っています。
それでも2か月ぐらいたちますがいまだにボトルの底には一切ヌメリがありません。
そもそもなんでぬめりが発生するのかというと、ボトルの底のように湿気が多く空気が通らないとカビが発生している状態になり結果的にぬめりが発生しちゃうんです。
ということは、ボトルの底に空間を開けて通気をよくしておけばぬめりの対策になるわけです。
今回のような網目状のものにシャンプーやリンスのボトルを入れるだけで通気性がよくなり、結果的にぬめり対策になったということです。
こんな感じで100均の商品はいろいろな使い方があるのでジャンルが異なっていても
いろんな使い方ができちゃいます。